学校の視力検査で視力低下をB・C・D判定を指摘された方へ

  • ひとみの学習部屋

新年度が始まり、お子様の生活も徐々に慣れてきたと思います。

しかし、身長や体重などの体の成長と同じく、健康診断で視力低下を指摘されている方は年々学年が上がるごとに増加している傾向にあります。

ビジョンサロンでも、小学一年生の時は、A判定で1.0と安心をしていたら、小学二年生でB判定0.5という視力、眼科診療を受診して下さいという お便りをもらい、ほとんどが、「近視による視力低下を指摘」されたことをキッカケにご相談にいらっしゃる方が多くいます。

 

【学校の視力測定】

  • 「A」判定は視力1.0以上に相当

教室のいちばん後ろの席からでも黒板の文字を楽に読めます。

  • 「B」判定は視力0.9~0.7に相当

学校生活にはほとんど支障がない見え方です。

  • 「C」判定は視力0.6~0.3に相当

教室での授業に多少の影響が見られるため何らかの対策を必要とします。

  • 「D」判定は視力0.2以下

 

教室の最前列でも黒板の文字が見えにくいために早急な対策が必要です。

学校の視力検査でB・C・D判定をうけた場合は、近視・乱視・遠視、その他の眼の病気が関わっていることもあります。

勉強やスマホ・ゲームなど近くを見る状態が長く続くことで、眼軸が伸び近視が進むと言われています。

目の負担が大きい現代、近視発症が低年齢化して小学校低学年から近視が発症しています。

放置していると、メガネなどで矯正しても十分な視力が得られない「弱視」になる場合もあります。

まず大切なのは、検診で片目だけでも、B・C・Dなどの時は早めに眼科を受診しましょう。

  近視になったら? ピントが合わない分をメガネやコンタクトで矯正するのが一般的です。

または、点眼薬を用いる治療をするかたもいらっしゃいますが、視力が戻る例はそれほど多くはありません。

近視の矯正手術として、レーシックがありますが、あくまで応急処置です。

根本的な近視改善ができるわけではありません。

成長過程のお子様にメガネをかけて視力が落ちたら…など不安なお父さんお母さんも多いと思います。

メガネが必要なお子様は適切なメガネを使用し、手術や薬などの手段に頼らず、自然治癒力で視力を回復していくのがビジョンサロンです。

 

目に負担をかけない生活

1,目の休ませる 30分に1回は目を休ませるよう意識しましょう。

近くを見ている時は、ピントを合わせる筋肉(毛様体筋)が緊張しています。

遠くを見るだけでも毛様体筋を休ませることができます。

 

2,正しい姿勢 背中をまっすぐに伸ばし、目の本の距離は30cmくらい離しましょう。

寝転んだり、悪い姿勢でスマホや読書をすることで、視力に左右差が生じる場合もあります。

 

3、部屋の照明 明るすぎたり、暗すぎたりしないように気を付けましょう。

 

4,目の栄養を補給しましょう ブルーベリーが目に良いということを聞いたことがあると思います。

 

ブルーベリーに含まれるアントシアニンが目の血管強化や血流促進、ピント調節機能を高めてくれるという研究結果がでています。

食事で目の良いものを摂取することも良いでしょう。

視力が落ちることで、黒板の文字が良く見えない、遠くから飛んでくるボール見えないなど学校生活で不便を感じることがあるでしょう。

集中力・記憶力の低下で、学力低下などにも結びつきます。

目の健康を守ることで、より充実した生活が過ごせると思います。

自分の目を自分で動かし、バランスよく使っていくための練習は、今度の人生において重要な役割だと思います。

ご質問やご相談がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。

ビジョントレーナー 岩本優

TEL:0120-3636-21 営業時間:10:00 ~ 19:00 定休日: 火曜日・水曜日・季節休 ご相談やご質問がございましたら、HPの資料請求からご連絡下さい。

ひとみの学習部屋一覧に戻る