弱視とは

  • ひとみの学習部屋

弱視とは?

眼鏡やコンタクトレンズを使用しても、視力が十分に出ない状態をさします。
眼鏡をかけて1.0あれば正常です。
眼鏡をかけた状態で視力が1.0未満の場合は弱視が疑われます。

3つのタイプの弱視

1つ目に、強い屈折異常(近視・遠視・乱視)が原因の屈折異常弱視
2つ目に、同視弱視という左右の屈折度が違うことで、見やすいほうの眼を使い、見にくいほうの眼を使わないことが原因でなる弱視です。
3つ目に、斜視が原因の斜視弱視眼。眼の中心部にまっすぐ光が入らず視力が育ちません。
様々な原因があります。
どのケースにおいても、常にぼやけた状態で見ているます。
目が見えないことで、脳にも正確な情報が送られないため、脳の機能低下が起こり、物事を覚えることも苦手になっていきます。

子どもの弱視

子どもの弱視は、視力の成長期に、何らかの影響で正常な視力の成長が止まってしまい低視力(弱視)になることがあります。
その場合、早期発見、早期治療で治療可能なことがほとんどです。
視覚の感受性は、生後より1歳半頃までが最も高く、8歳頃までに大人と同程度の視覚機能が発達がほぼ完成すると言われています。
10歳頃までの視力発達が大切で、この時期を過ぎると治療に反応しにくくなります。
早期に治療を開始するほど、治療に反応して視力が改善していきます。

子どもの弱視のサイン

ビジョンサロンの弱視への取り組み

当店では、適切な屈折矯正(眼鏡やコンタクト)を使い、ハッキリ見える状態にします。
特にお子様の場合は、ぼやけて見えている状態が通常の見え方だと思い、ハッキリ見える状態を知らないこともあります。
まずは、ピントが合う状態でハッキリ見るとこが大切です。
目の機能が高まり、脳にも正確な情報が伝わり見る力が高まります。
さらに、左右の屈折の差がある場合、両目でモノを捉えるためにトレーニングを行います。

物がぼやけて見えるという状態を放置しないことが大切です。
目の状態を知ることから初めてみませんか?

ひとみの学習部屋一覧に戻る